【レビュー】Jackery(ジャクリー)ポータブル電源を使ってみた感想と評価

アウトドアや災害時に大活躍!話題のポータブル電源「Jackery(ジャクリー)」とは?

ポータブル電源の定番とも言える「Jackery(ジャクリー)」。アウトドアやキャンプはもちろん、防災グッズとしても注目を集めている人気ブランドです。

今回は実際にJackeryのポータブル電源を使用したレビューをお届けします。
「どのくらい使えるの?」「音はうるさくない?」「どんな人に向いてるの?」といったリアルな使用感をまとめました。


Jackery(ジャクリー)の基本スペックをチェック

今回は「Jackery ポータブル電源 1000」を使用しました。主なスペックは以下の通りです。

  • 容量:1002Wh(278400mAh)
  • 定格出力:1000W(瞬間最大2000W)
  • 出力ポート:AC(3口)・USB-A・USB-C・シガーソケット
  • 充電方法:ACコンセント、シガーソケット、ソーラーパネル
  • 重量:約10kg
  • 充電時間:約7時間(AC使用時)

実際に使ってみた感想|Jackeryのメリット

1. 家電も余裕で使える大容量バッテリー

ノートパソコンはもちろん、電気毛布や小型冷蔵庫、炊飯器なども余裕で稼働しました。定格1000Wの出力は想像以上に頼もしいです。

2. 操作が簡単&ディスプレイが見やすい

ボタン1つで電源ON。電池残量や出力・入力W数も液晶で表示されるので、とても使いやすいです。初めてでも迷いませんでした。

3. 音が静かで室内利用も安心

ファンは回りますが、音は静かで耳障りではありません。夜間でも気にならず使えるレベルです。

4. ソーラーパネル充電が便利(別売)

ソーラーパネル(SolarSaga 100)を使えば、停電時やアウトドアでも自家発電が可能。防災用として非常に心強いです。


使用時に感じたデメリット・注意点

1. 重さがあるので持ち運びはやや大変

約10kgあるので、女性や高齢者にとってはやや重たいと感じるかもしれません。キャリーバッグがあると便利です。

2. ソーラーパネルは別売りでやや高価

災害対策としてソーラーパネル充電を考えている場合は、追加費用がかかる点に注意が必要です。

3. 充電時間はやや長め

フル充電には約7時間かかります。使う前にしっかり充電しておかないと、いざというときに使えないリスクも。


Jackeryはどんな人におすすめ?

  • キャンプや車中泊を楽しむアウトドア派
  • 停電時に備えた防災グッズを用意したい人
  • 在宅ワークで停電対策をしておきたい人
  • ペットのいる家庭で非常時もエアコンや電気毛布を使いたい方

まとめ|Jackeryは安心と信頼の一台。備えあれば憂いなし

Jackeryのポータブル電源は、価格以上の価値を感じられる製品でした。
特に「非常時の備え」として一家に一台あると安心感が全然違います。もちろん、アウトドアや日常でも活躍する優れもの。

「何かあったときのために…」と考えている方は、検討して損のない一台です。

タイトルとURLをコピーしました